トップページ
グループ紹介
所長あいさつ
所長コラム
田中税務経理事務所
有限会社 エイム
FPK研修センター新潟
NPO法人 有限会社 あんしんブレーン
Tax House 新潟中央店
田中勝雄行政書士事務所
ブログ
アクセス
アクセス
●2010年7月27日
今日は新聞の取材がありました。
ライフプラン・住宅ローンについて・・・。
事務所はちょーあついので、
近所の喫茶店で待ち合わせをしてお話しすることにしました。
事務所に着いて、荷物を持ってさあ出発!
と思った瞬間、
携帯が・・・・。
待ち受け画面には○○保育園。
「ぎゃー保育園からだ!熱か!!」
叫びましたよ。
頭の中では、もう数時間待ってもらえるかしら、
ひいおばあちゃんに預けられるかしらなどなど駆け巡りました。
電話に出ると
先生「海くんの水遊びカードに体温は書いてあるんですが・・・」
(熱があるのね熱が・・・)
先生「可・不可に○がなくて、火曜日の火に○がついてるんですけど・・・入れちゃっていいってことですよね。(笑)」
がーーーん。
急ぎ過ぎてまちがえたぁぁ。
恥ずかしすぎて悲しくなりました。
ほんとにそそっかしい私です。

●2010年7月26日
日曜日は、長男のお友達数人と海水浴に行きました。
長男は浮輪でお友達と海へ。
おそらく長男より泳ぎが苦手な私は次男と波打ち際に・・。
おふろで修業(パパがお風呂のふちにつかまって立たせ洗面器で頭からお湯をかける方法で毎日頭と体を洗ってます。)しているからか多少水をかぶっても平気平気。
他のママたちもびっくりな感じでした。
なので私も安心していたら・・・。
ざぶーんっっ。ちょっと大きい波が・・。
次男は後ろにコテッと倒れそのまま仰向けに両手をばんざいした状態でスーっと流れて行ってしまいました。
(流れたといってもほんの数十センチだけど)
あまりのできごとに私も一瞬ぽけーっと流れていく次男を見てしまいました。
あーーーやばやばっっ。と我に返り救出。
持ち上げて座りなおして・・・。
でも次男は何事もなかったようにニコニコ遊んでいました。
変わったのは、彼の薄い紙がオールバックになでつけられ、
風と共に去りぬのレットバトラーのようになってしまっていることだけ・・・。
度胸あるな・・・。
その後、彼は砂遊びにも飽きたのか、波に向かって
「オーオーオー」とかなり大きな声で叫んでいました。
なにを叫んでいたかは不明・・。
日ごろの不満を叫んでたらいやだな。
いいや「ママだいすきーーー」と叫んでいたはず。
どうかな・・・。

●2010年7月26日
今週末は三条市内の小学校の夏祭りで
小学生向け金銭教育「めざせおこづかいマスター」
やらせてもらいました。
ゲームを通しておこづかい帳のつけかたや
欲しいものを計画的に購入することの大切さを学ぶものなんですけど、今年からFP協会新潟支部で力をいれています。
公の場で子供と一緒にやるのは初めてだったんですが、
スタッフの子供が在学している小学校だったので
「はじめてだし、失敗してもしかたない、8月のジャスコの開催につなげよう!」
というつもりでいました。
でもこれが思ったよりも大好評で、
子供がとぎれずリピーターも多数。
マスターの認定証も印刷していった数ではたりませんでした。
やっぱり子供はおもしろく、私たちが考えもしなかったようなコメント連発でしした。
ジャスコでの開催は8月22日です。
小学生低中学年のお子様がいらっしゃる方はぜひのぞいてみてくださいね。

●2010年7月20日
連休でしたね。
我が家のパパは平日休みなので、
今回の連休も休みなし。
力のありあまる男の子2人どこへ連れて行けばいいのやら・・・。
しかも給料前でお金ないし・・・。
そうしたら救いの神から電話が。
おじいちゃんから、主人の実家の笹神で夕涼み会をやらないかと。
もちろん二つ返事でOkしました。
いとこ(男の子2人)も来るってことで、うちのこも大はしゃぎ。
3時くらいに現地集合でもう盛りだくさんでした。
まず、おじいちゃん大活躍で裏の山から竹を切りだし半分にして節をとり流しそうめん、
裏の山の清水で冷やしたスイカを食し、
川で水遊び&水鉄砲。
それから花火。
そして極めつけはホタル観賞。
本当にいい経験をしました。
今度はいも掘りにいって、オニヤンマをとるって張り切ってました。
私ひとりじゃできない経験をさせてあげられてほんとよかったな。
ままは日焼けでがっくりだけど・・・。

●2010年7月14日
昨日、次男の証明写真を撮影に行きました。
腹すかしの彼なのでチャイルドシートにのせてバナナを食べさせていました。
私の考えが甘かった・・・・。
車から降ろそうと思ったら・・・。
顔中、頭中にバナナが。
あーーー写真撮るのに!!
拭いてあげたらまるでポマードを塗ったようになってしまいました。
しかも里芋といわれるほど毛の薄い次男は、
とてもかわいそうな頭に・・・。
残念な感じの証明写真になってしまいました。
せっかくかわいい洋服着せてもいみなかったなぁ。

●2010年7月7日
今日は七夕。
保育園でも七夕敬老会なるものがありました。
おじいちゃん、おばあちゃんに歌や踊りなんかを披露する会なんですけど。
帰ってきたおばあちゃんのカメラの映像をみてびっくり!!
男の子坊主頭率たかし!!
暑いからかな・・。
うちの子は無理だな・・・。
長男は頭の形悪いし、次男は毛穴の数少なそうだからきっとすごいことになるっっ。
この前買い物の先で、80歳くらいのおばあちゃんにかわいがってもらって
「かわいいねえ、このあんよも、おひざも、おてても、あたまも」
といってもらいちょっと嬉しくなった後におばあちゃんぽつんとひとこと
「あらった里芋みたい・・・。」
一同大爆笑。
たしかに薄い産毛がところどころ伸びてる次男の頭はあらった里芋そのものなのでした。


●2010年7月5日
我が家のおこづかいゲーム(詳しくは5月のバックナンバーで。)もだんだん慣れてきて、長男はじょうずにウルトラマンカード(お金の代わり)を使うようになりました。
昨日も10枚使って、ウルトラマンシリーズのソフビ人形を買いにいきました。
彼にとっては久しぶりの買い物とあって、じっくりじっくり20分くらいかけて怪獣を一体選びました。
ガンQっていう・・・。
気持ち悪い!!ひどいんです。その人形の見た目。
彼はなぜそれを選んだのか・・・。
うれしそうに手に持ち、伊勢丹を闊歩しました。
店員のお姉さんにも見せまくり。
少しひかれているのも気付かずに・・・・。
家では布団の中にも持ち込み・・。
夜中目が覚めた時私の横にあって。
ほんと最低です。
男の子2人ということは、かわいいおしゃれな雑貨とかでなく
こういう物が家にあふれるんだと思うと、
悲しい気持ちになる私でした。


【バックナンバー】
トップページ 先頭へ